田舎に引っ越して3年目
結婚を機に旦那の地元である今の街に引っ越してきました。
ポツンと一軒家が!というレベルではないものの、少し街を外れると
景色は田んぼ、畑、無人駅、大きな川、土手を走る車…。
生まれて24年間、都会で暮らしてきた私にとって、生活が一変。
以前も更新したように、相変わらず運転は苦手ですが、車社会であることの他にも
今まで都会では経験したことが無いようなことをたくさん知りました。
田舎暮らしのメリット・デメリット
先述したように、田舎と言っても中心地には飲食店が並び
少し車を走らせると、
都市レベルではありませんがショッピングモールもあります。
引っ越してきた当初は休日が暇だったり、
運転しないとどこにも行けないことに
ストレスを感じていましたが、3年目の今になれば快適に暮らせています。
とはいえ、運転は本当に苦手なので公共交通機関はもう少し充実してほしい。
私がこの街に引っ越してきて3年目、
結婚前は不安で仕方なかった田舎での暮らしについて考えてみました。
ショッピングモールや飲食店がある時点で田舎じゃない!
と言われそうですが、その辺りはご了承ください。
メリット
田舎と言えばよく言われるのが人との近さですよね。
都会で一人暮らしをしていた時は隣人の名前どころか
顔も知らなかったのですが、
ここに引っ越してきてからはアパートでも隣人と顔を合わせる機会が多いです。
企業が少ないので会社によって働き方の違いが少ないのかもしれません。
会えば必ず挨拶。これはどこでも常識ですが、都会との違いは挨拶をした後に
野菜などのお裾分けを頂くことがあるということです。
畑をしている方が多いので、自分の畑で取れた野菜などを頂きます。
これは非常にありがたい!
地元に帰省して親とスーパーへ買い物に行ったのですが、驚愕しました。
私の住む街より2回り程小さな野菜に倍近い値段がしたのです。
その時に初めて田舎の野菜の安さを実感しました。
食べ物以外にも大きい買い物だと家賃や土地、
細かいところだとカフェのコーヒーなんかでも
都会と比較するとかなり安いです。
デメリット
私のホームシックの原因、車の運転をしないとどこにも行けないこと。
これも辛いのですが、車社会で生まれ育った方々には
運転嫌いの気持ちをなかなか理解していただけないこと。
些細な一言も辛いですよね。
最近は私も強くなったのか、誰が何と言おうと運転が嫌い!
とハッキリ言えるようになりましたが、
引っ越してきた当初は情けなくて悔しくて、
それでも運転したくなくてよく泣いていました。
地域の問題もあるのかもしれませんが、就職活動をしていてよく感じることです。
サービス業や工場での製造業、それに伴う営業や事務が多いです。
その為、シフト制が多い。
旦那の会社は土日祝日完全休みなので私もそれに合わせて
就職活動をしたのですが、なかなかない。
正直諦めかけていましたが偶然今の会社に出会ったという訳です。
休日は旦那と終日べったり、なんて夫婦ではないのですが、
なるべく旦那との時間は取りたいし、
帰省を考えてもシフト制よりは土日祝完全休みの会社が良かったんです。
『土日祝休み』と書かれていても、月に1回は土曜日の出勤があったり、
隔週で土曜日が出勤だったりの土曜日問題によく引っ掛かりました。
住めば都、旦那と2人で楽しめるならどこでも暮らせる
ホームシックだった頃は、全てを田舎のせいにしていたのですが、
今となっては単純に引っ越したばかりで寂しかったんだろうなと思います。
田舎だから、なんて関係なかった。
今では車の運転以外快適に過ごしています。
20年以上都会で暮らしてきた私が適応できているのも、
旦那と義理家族の理解と協力が全てです。
田舎の昔からの風習などが全く理解できず、
ついていけない部分もありますが、決して強要せずに見守ってくれます。
なので、田舎だからどうとか考えるより、
一緒に暮らす相手と2人だけでも楽しく暮らすことが出来るかどうかだと思います。
感じるストレスを超える楽しい時間があるか、
慣れない環境の中で2人で協力して生活できるか、
お互いの考えを理解し合うことが出来るか、
お互いが求めすぎないか。
結婚前は不安で仕方なかった田舎暮らしも、
今となっては自分の新生活への不安を全て田舎のせいに
していただけだったことに気が付きました。
都会暮らしから田舎へ嫁ぐ不安は計り知れないものですが、
その不安をもう少し細かく解いてみて、
パートナーと一緒に乗り越えられるかどうかを考えることで少しは気持ちが軽くなると思います。